プロフィールを見ての通り、ボクはガンダム好きです。
先日、RG ガンダムというガンプラが出ました。
もう何体目だよ、ってなRX-78-2なわけですが、
コレはかなりのデキ。
まずは、パッケージ。
なにやら高級感溢れるテカテカ感。
ガンプラ30周年記念ということで、
あのお台場ガンダムのスケールモデルということになります。
本物の「ガンダム」を手にする興奮。
んー、心躍るキャッチですね。
HGの特徴はこのフレームにあります。
1/144でMG並みの可動範囲を再現できたのは
このフレームの恩恵であります。
それではレビューです。
まずは外観。
艶消し吹いたくらいで特に色すら塗ってません。
パチ組でこのクオリティです。
バルカン、フンドシのVマークまで完全な色分けです。
次に肘、膝の可動範囲。
ほぼ180度曲がります。
可動にあわせて装甲がスライドします。
これはMGストライク、ガンダムMK-II Ver.2.0などで
培われた技術が1/144にフィードバックされたもの。
こんな感じでコアブロックと合体します。
コアファイターの変形シークエンス。
1/144でまさかの完全変形です。
コアファイターの他に
非変形のコアブロックもついてます。
武装はビームライフルのほかに
バズーカとビームサーベルがつきます。
HGUCとの比較。
向かう方向性が全然違います。
といった具合のRGガンダムでした。
今度はシャアザクが出るそうなので
これまた楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿